
1 :名無しさん@涙目です。(禿) 2018/07/24(火) 08:06:37 speIrgR00
バケツの水にタオルの端を浸して広げるだけ エアコン室外機の冷却アイデアに反響
画像提供:sugayan(@sgy_coffee)さん

記録的な猛暑が続く中、エアコンの室外機をバケツに入れた水とタオルで冷やすアイデアが、Twitterで注目を集めている。
エアコンは、室外機やその周りが熱いと熱を逃がしにくくなり、冷房効率が落ちてしまう。
このアイデアは、室外機に水が入ったバケツを置いてタオルの端を水に浸し、残りを室外機の上部を覆うように広げるというもの。
タオルの水分が気化することで室外機の熱を奪うだけでなく、毛細管現象によってタオルは常にある程度濡れた状態を保つ手間いらずの冷却システムとなっている。
この冷却アイデアは、茨城県つくば市のコーヒー店「SugayaCoffee」が、知り合いの「Cafe Banraiken」が紹介していた方法を実践したことで拡散。
投稿を見て試したした人からは、「早速やってみました。冷え方が明らかに違う!」といった声も寄せられるなど、4万回以上リツイートされ大きな反響となっている。
エアコンの節電や効率的な使い方は、パナソニックやダイキンなどのメーカーも公開している。
室外機関連ではまず、吹き出し口の前に物を置いたり、カバーで覆ったりせず、室外機の周囲にはスペースを空けること。
近くに物があると熱が逃げられなくなってしまう。
また、室外機に直接や地面に反射した日光に当てないこと。1メートル先に木を植えたり、「すだれ」や「よしず」で日差しをやわらげることを推奨している。
なお、室外機を冷やすために直接水をかけることはNG。
パナソニックは故障の原因になる可能性があるとしている。
> sugayan @sgy_coffee
>コーヒー仲間のバンライケンさんに教えていただいた、エアコン室外機の水冷システム、
> バケツとタオルだけで出来て凄い冷えるようになります‼
> 今年は猛暑なので、効率よくエアコン効かせるのに良いですね!
https://mobile.twitter.com/sgy_coffee/status/1020891451901612032/photo/1
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0723/blnews_180723_8089060608.html
引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1532387197/

2chまとめランキング
4 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) 2018/07/24(火) 08:08:12 lueHeKUg0
エアコンの取説には室外機に水かけるなって書いてあるよね
12 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) 2018/07/24(火) 08:10:13 raYKJP9o0
>>4
かかってねーだろ
かかってねーだろ
5 :名無しさん@涙目です。(庭) 2018/07/24(火) 08:08:27 rThi+/ig0
かけてないやん
6 :名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) 2018/07/24(火) 08:08:54 fYkkpvvJ0
何のためにファンついてると思ってんだ
7 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) 2018/07/24(火) 08:09:02 x5xS+nq40
室外機にエアコンの風あてろ
21 :名無しさん@涙目です。(東京都) 2018/07/24(火) 08:11:50 LwkdT8Qj0
>>7
お前頭いいな
ちょっとやってみるわ
お前頭いいな
ちょっとやってみるわ
8 :名無しさん@涙目です。(空) 2018/07/24(火) 08:09:09 NLyXVMKV0
一晩外に置いてたら、確実にボウフラわくでしょ。。
15 :名無しさん@涙目です。(カナダ) 2018/07/24(火) 08:10:54 4sgBeecm0
>>8
一晩ではさすがにわかんだろ
一晩ではさすがにわかんだろ
31 :名無しさん@涙目です。(茸) 2018/07/24(火) 08:14:02 w5o1XxiE0
>>8
ラップとか蓋しときゃいいだろ
ラップとか蓋しときゃいいだろ
94 :名無しさん@涙目です。(北海道) 2018/07/24(火) 08:32:44 zmOGG2Zb0
>>8
誰か洗濯ネットかけてたぞ
誰か洗濯ネットかけてたぞ
99 :名無しさん@涙目です。(茸) 2018/07/24(火) 08:35:21 ZmjcdKt80
>>8
メダカ 入ってる
メダカ 入ってる
10 :名無しさん@涙目です。(禿) 2018/07/24(火) 08:09:41 XPEonLpT0
一方、オレたちはエアコンを買い替えた
11 :名無しさん@涙目です。(茸) 2018/07/24(火) 08:09:53 w5o1XxiE0
え?むしろ皆今までこうやってたんじゃないの?何この今さら感
13 :名無しさん@涙目です。(茸) 2018/07/24(火) 08:10:37 BGd4wCpN0
熱交換器冷やしたほうが効果あるんでないの
16 :名無しさん@涙目です。(庭) 2018/07/24(火) 08:11:08 7CmvACkX0
蚊の繁殖設備かな
17 :名無しさん@涙目です。(catv?) 2018/07/24(火) 08:11:12 QLU6jj2N0
バケツひっくり返すだろ
18 :名無しさん@涙目です。(福岡県) 2018/07/24(火) 08:11:12 1A6tvhp30
室外機冷却専用のエアコンをもう1台買え
19 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) 2018/07/24(火) 08:11:35 nn4wFm460
天板を水で冷やすのだから機器に悪影響ない。
調子に乗ってバケツに水入れ過ぎると重さで歪むけどね。(^^;;
調子に乗ってバケツに水入れ過ぎると重さで歪むけどね。(^^;;
20 :名無しさん@涙目です。(千葉県) 2018/07/24(火) 08:11:45 UoVDdEyh0
まぁやらしときゃいいんじゃないの?
泣く人はだれもいないし
泣く人はだれもいないし
22 :名無しさん@涙目です。(茸) 2018/07/24(火) 08:12:18 P++x4kQ80
田舎ならさらに道端の湧き水を引いてきてフルオート化する
23 :名無しさん@涙目です。(庭) 2018/07/24(火) 08:12:23 pC98kdgs0
室外機も室内に入れたら扇風機がわりで一石二鳥だろ
24 :名無しさん@涙目です。(福井県) 2018/07/24(火) 08:12:27 DuWrhPuf0
室外機の上だけ冷やしてどうすんの?
ばかじゃないの?w
ばかじゃないの?w
27 :名無しさん@涙目です。(庭) 2018/07/24(火) 08:13:07 rThi+/ig0
>>24
無いよりは確実に冷えるじゃん
無いよりは確実に冷えるじゃん
28 :名無しさん@涙目です。(dion軍) 2018/07/24(火) 08:13:43 2dLVkn9r0
>>24
熱の伝達を考えたら下を冷やさないとな
熱の伝達を考えたら下を冷やさないとな
25 :名無しさん@涙目です。(茸) 2018/07/24(火) 08:12:50 QVuaT84e0
効き悪いなと思ったらフィンに軽く水掛けるのはやってる
35℃超えなきゃやらんけど
35℃超えなきゃやらんけど
38 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) 2018/07/24(火) 08:16:18 6yMCOsOS0
>>25
やりすぎるとコンデンサーのフィンにカルシウムが付いて冷えなくなるから注意
やりすぎるとコンデンサーのフィンにカルシウムが付いて冷えなくなるから注意
51 :名無しさん@涙目です。(茸) 2018/07/24(火) 08:20:34 QVuaT84e0
>>38
そうなんだよな
たまに確認してるけど、向こう側が透けて見えるよ
確かに頻繁にやってたら詰まりそうだな
そうなんだよな
たまに確認してるけど、向こう側が透けて見えるよ
確かに頻繁にやってたら詰まりそうだな
26 :名無しさん@涙目です。(catv?) 2018/07/24(火) 08:13:04 FY/mbj2X0
カビたり錆びたりしそう
34 :名無しさん@涙目です。(catv?) 2018/07/24(火) 08:15:11 piYD9Qj60
>>26
錆びる室外機とかリコールもんだろw
錆びる室外機とかリコールもんだろw
29 :名無しさん@涙目です。(WiMAX) 2018/07/24(火) 08:13:45 jrh3RrEn0
ラジエーターを冷やさないと意味ないよ
33 :名無しさん@涙目です。(大阪府) 2018/07/24(火) 08:15:08 jywsQM9m0
蒸発速度の方が早そう
35 :名無しさん@涙目です。(香川県) 2018/07/24(火) 08:15:12 iNH8UV8v0
手拍子すればやる気出してくれるよ
36 :名無しさん@涙目です。(茸) 2018/07/24(火) 08:15:20 ailHFBva0
そんなんよりプレハブで屋根つけろやー
37 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) 2018/07/24(火) 08:15:47 Bvq3QMmx0
すだれで日差し防ぐのが一番いいんだろうけど台風でどこかに飛んでいきそうでやってない
39 :名無しさん@涙目です。(広島県) 2018/07/24(火) 08:16:52 TF6JWgQ90
これはあれか?
毛細管現象とか言うんだっけ?お?
毛細管現象とか言うんだっけ?お?
40 :名無しさん@涙目です。(catv?) 2018/07/24(火) 08:17:04 oAzcGpss0
ぶっこわす阿呆が大量発生して魔女狩りが始まる予感
41 :名無しさん@涙目です。(大阪府) 2018/07/24(火) 08:17:21 0ogwX5ZW0
今自分が恐ろしくなったんだが、、窓全開にしてエアコンかけて世界を冷やせば一気に涼しくなるんじゃね
42 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2018/07/24(火) 08:17:39 bxDftTq80
室外機をクーラーで冷やせば良いんじゃね
43 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) 2018/07/24(火) 08:17:58 h5I+RQUi0
水かけるとダメって言うけど雨で故障するってこと?
74 :名無しさん@涙目です。(catv?) 2018/07/24(火) 08:27:14 YNy5iuVT0
>>43
温度が急激にかわるのが良くないんだよ
温度が急激にかわるのが良くないんだよ
80 :名無しさん@涙目です。(熊本県) 2018/07/24(火) 08:28:12 eF9EjNZc0
>>43
当然雨程度は想定してある
意図的に水かけようとすればファンモーターや基板にかかって壊れる可能性があるから
メーカー側の立場からは「水かけてもいいですよ」なんて絶対言わない
当然雨程度は想定してある
意図的に水かけようとすればファンモーターや基板にかかって壊れる可能性があるから
メーカー側の立場からは「水かけてもいいですよ」なんて絶対言わない
44 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2018/07/24(火) 08:18:37 tuFwhzTP0
パチン!っていって動かなくなったぞ!謝罪とb
45 :名無しさん@涙目です。(東京都) 2018/07/24(火) 08:18:56 nv8MTHvW0
室外機が高気温で機能してないところは直射日光が当たってんだろうし
水も温くタオルの毛細管現象より乾く方が早いような気もするが。
単に日陰を作ってやる方が良いんじゃないか。
水も温くタオルの毛細管現象より乾く方が早いような気もするが。
単に日陰を作ってやる方が良いんじゃないか。
47 :名無しさん@涙目です。(西日本) 2018/07/24(火) 08:19:17 U2sAQuvq0
ペットボトルのフタに穴開けて、吊るしといたほうが早くない?
49 :名無しさん@涙目です。(新潟県) 2018/07/24(火) 08:19:37 Q26zOF0H0
室外機が水ぶっかけたぐらいで壊れるわけないじゃん
逆にフィンについたゴミが取れていい具合になる
車のラジエーターなんか泥水かぶっても壊れないぞ
逆にフィンについたゴミが取れていい具合になる
車のラジエーターなんか泥水かぶっても壊れないぞ
50 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) 2018/07/24(火) 08:20:31 JIKbI2RC0
室外機を無電力冷蔵庫で取り囲めばいいよ
52 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) 2018/07/24(火) 08:21:04 B4J6TfXi0
エアコンの排水を掛けたいなと思いつつ、面倒でやってない
60 :名無しさん@涙目です。(東京都) 2018/07/24(火) 08:23:15 nv8MTHvW0
>>52
なるほどね頭いいなお前。
なるほどね頭いいなお前。
69 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) 2018/07/24(火) 08:25:21 B4J6TfXi0
>>60
まあ有名な話だが
エネルギー収支で逃げる冷気分のエネルギーをいかにうまく拾うかは節電に必要
まあ有名な話だが
エネルギー収支で逃げる冷気分のエネルギーをいかにうまく拾うかは節電に必要
56 :名無しさん@涙目です。(catv?) 2018/07/24(火) 08:22:09 jX9x5oZ50
室外機が昨日壊れた
エアコン取り付けいつ頃になるんだろ…
エアコン取り付けいつ頃になるんだろ…